
株式投資で米国株(アメリカ株)を取引できる時間帯を解説します。
簡潔に記載します。5分くらいで読み終わります。
それではいってみましょう。
1. 【株式投資】米国株(アメリカ株)を取引できる時間帯は?
米国株(アメリカ株)を取引できる時間帯は、おおむねの認識でOKです。
<冬時間>
(日本時間の) 23:30~6:00 (月曜日~金曜日)
<夏時間>
(日本時間の) 23:30~5:00 (月曜日~金曜日)
上記にくわえて、米国市場の休場(休日)についても押さえておきましょう。
2. 米国市場の休場日(祝日)
2020年度は以下のとおりです。
<米国市場の休場日(祝日)>
日付 | 名称 |
1/1 | 元日 |
1/20 | マーティン・ルーサー・キング・デー |
4/10 | 聖金曜日 |
5/25 | 戦没者追悼記念日 |
7/3 | 独立記念日 |
9/7 | レイバー・デー |
11/26 | 感謝祭 |
12/25 | クリスマス |
3. 米国株が取引できる証券会社
米国株が取引できる証券会社を、取り扱い銘柄数、売買手数料とあわせて紹介します。
<米国株が取引できる証券会社>
証券会社 | 銘柄数 | 売買手数料 |
野村證券 | 約740銘柄 | 2172円~5600円 |
SBI証券 | 約3300銘柄 | 約定代金の0.45% |
DMM株証券 | 約1000銘柄 | 無料 |
米国株は取引手数料が割高になる傾向があります。
取引手数料は単にコストでしかありませんので、野村證券などの総合証券は論外です。
頻繁に売買される方であればDMM株証券取り扱いたい銘柄がない場合はSBI証券という選択肢になるかと思います。
個人的にはDMM株証券で口座開設すれば問題ないと考えます。
4. まとめ
まとめると、米国株(アメリカ株)を取引できる時間帯は以下です。
<冬時間>
(日本時間の) 23:30~6:00 (月曜日~金曜日)
<夏時間>
(日本時間の) 23:30~5:00 (月曜日~金曜日)
上記にくわえて、米国市場の休場(休日)についても押さえておきましょう。
今回は以上です。
上で紹介している証券会社のリスト