
株式投資はいくらから始められるの?
今回は、この疑問にお答えします。
5分くらいで読み終わります。それでは見ていきましょう。
1. 株式投資はいくらから始められるか
ずばり10万円もあれば株式投資を始められます。
1.1. 10万円で買える株
実際に具体的な企業名を使って説明します。
市場 | 名称 | 株価 | 単元株数 |
東証1部 | トヨタ自動車(株) | 7,752 | 100 |
東証1部 | 武田薬品工業(株) | 4,229 | 100 |
東証1部 | 日産自動車(株) | 504 | 100 |
東証1部 | (株)みずほFG | 159 | 100 |
上記は2020年2月22日のYahooファイナンスのデータです。
例えば、トヨタ自動車の株価は7,752円、単元株数は100株です。
※単元株数とは株の売買単位のことです。一般的に株を買ったり売ったりする場合は、
100株単位(100株、200株・・1000株)からと覚えておけばOKです。
トヨタ自動車の株を100株買う場合、次のような計算式になります。
7,752×100株=775,200円 + 手数料(※)
(※)証券会社最安のライブスター証券の場合だと374円
つまりトヨタ自動車の株を買う場合は、最低775,574円必要ということです。
資金が10万円だとトヨタ自動車の株は買えそうにないですね。
次に、日産自動車の場合を考えます。
日産自動車の株価は504円、単元株数は100株です。
日産自動車の株を100株買う場合は、次のような計算式になります。
504×100株=50,400円 + 手数料(※)
(※)証券会社最安のライブスター証券の場合だと55円
つまり日産自動車の株を買う場合は、最低50,455円で取得可能です。
このように有名企業の株でも10万円前後で購入できる銘柄は他にもたくさんあります。
2.まとめ
「退職金は資産運用しましょう」といったテレビCMを目にすることがあります。
もちろん資産運用自体は素晴らしいのですが、(株式投資に関わらず)定年まで資産運用をやったこともない人が、いきなり退職金のような大金を運用するのはおすすめしないです。
「まとまったお金が(例えば100万円)貯まったら株式投資を始めよう」という場合も同じです。
僕は株式投資(トレード)を始めて10年目になりますが、経験からも、株式投資は小額から、また、とにかく早くスタートすることをおすすめします。
「小額で株式投資をしても意味がないのでは?」
予想される上の質問に先に回答します。これは半分は正しいですが、半分は間違いです。
小額での株式投資は金額的な増加はあまり見込めず投資効果が低いのは事実です。ただ、将来的に大金を運用することを想定しているのなら、むしろお金が溜まっていない今の内(小額)から、資産が増えたり特に減ったりする経験をたくさんして、株式投資に対してのメンタルを鍛えておくべきです。
株式投資を始めれば、自分の資産がガンガン減っている状況で、冷静な投資判断を下さなければいけないことも多々ありますので。
早いうちから、株式投資の苦しい部分もしっかり経験しましょう。
お金は株式投資をやりながら並行で貯めていき、なれてくれば徐々に投資金額を増やしていけばいいと思います。
>>証券会社の口座開設がまだであれば、こちらもご覧ください。
【必読】現役トレーダーの僕が株式投資の初心者に本気でおすすめしたい証券会社について
今回は以上です。